「憧れのマイホームを建てたいけれど、自分の予算でどのような家が建てられるのかわからない」という方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、注文住宅にかかる費用とその内訳、予算別の費用について解説します。
□注文住宅にかかる費用とその内訳について
注文住宅を建てる際、土地を購入する時と建築する時の2段階で費用の支払い手続きをします。
土地を購入する際に支払う費用は、「手付金」、「購入物件の残代金」、「購入諸費用」の3つです。
手付金は物件価格の5%〜10%、残代金は物件価格から手付金と住宅ローン借入金を引いた額、購入諸費用は土地代金と工事費用の6%〜10%が目安となります。
しかし、土地の条件や工事スケジュールなどにより費用が増減する可能性があるため、事前に相談して土地を選ぶようにしましょう。
家を建築する際に支払う費用は、契約時や着工時、上棟時、引き渡し前などの段階に分かれてそれぞれ支払いが必要です。
具体的には、契約時に「工事契約金」と「建築確認申請費」、着工時に「着工金」と「地鎮祭費用」、上棟時に「中間金」と「上棟式費用」、引き渡し前に「建築費の残代金」と「建物の登記費用」などがかかります。
□予算別の費用について
自分の予算に合わせて、理想のマイホームを建てられるのが注文住宅のポイントです。
そこで、1000万円台から4000万円台の4段階の予算に分けてご紹介します。
予算が1000万円台の場合、長方形や正方形などのシンプルな家を建てる場合が多い傾向があります。
単価の高い材料費や複雑な施工による人件費などを抑えることで、費用が比較的安くなります。
シンプルな家だからこそ、どんな家具や家電でも合わせやすく、好みのインテリアに合わせやすいメリットがあります。
予算が2000万円台の場合、こだわりのある部分には費用をかけて、それ以外の部分を抑えることで、理想のマイホームを建てられます。
例えば、内装費は抑えて材質の良い家具を揃えたり、家具は新しく購入せず質の良いドアや窓を使ったりできます。
全国の注文住宅の平均建築費用は約3308万円のため、3000万円台が予算の場合、平均的なグレードの家を建てられます。
高い設備や質の良い素材を使ったり、家の大きさを広げたりして好みのデザインや間取りの家を建てられます。
予算内で理想の家のデザインを叶えるために、費用をかけるところと抑えるところのメリハリをつけて設計を考えましょう。
4000万円台の建築予算では、40坪程度の住宅の場合、費用に余裕が生まれます。
すべての部屋をフローリングにして統一感を出したり、コストのかかる吹き抜けを間取りに取り入れたりして、こだわりの強い、高級感のある家を建てられます。
□まとめ
注文住宅を建てる際にかかる費用の内訳と予算別の住宅の工夫をご紹介しました。
必要な費用を事前に確認し、予算に合わせた素敵なマイホームを設計しましょう。
当社では経験豊かな専門家により、注文住宅に関するご相談や設計などを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
吉原 健壹
最新記事 by 吉原 健壹 (全て見る)
- 初めてのリフォーム!成功させるためのポイントは? - 2024年6月10日
- リフォーム会社の選び方ガイド - 2024年5月6日
- リフォームは「プロに頼む」or「DIY」どちらが良い? - 2024年4月10日
コメント