冬場は極寒として知られている北海道ですが、外の寒さと対照的に、家の中はとても暖かくできています。
この記事では、北海道の住宅が暖かい秘訣である「断熱材」についてご紹介します。
暖かい家づくりの参考にしてみてください。

□断熱材の種類について

そもそも「断熱材」とは、室外の温度が室内に与える影響を小さくするために、熱の伝わりを抑えるものです。
断熱材には、主に「繊維系断熱材」と「発泡プラスチック系断熱材」の2種類があります。

*「繊維系断熱材」とは

繊維状の素材の、細かな繊維の間に空気を閉じ込めることで、熱伝導性を低くするものです。
繊維の太さや、素材の繊維の密度によって、断熱材としての機能性が変わってきます。

ここでは、繊維系断熱材としてよく使われる「グラスウール」と「セルロースファイバー」についてご紹介します。

「グラスウール」は、ガラスをごく細かい繊維状にした断熱材です。
価格が安く、防音効果や耐久性にも優れていて、ガラス製であるため火災にも強いです。
家のほとんどの場所で、断熱材として使用できます。

「セルロースファイバー」は、主に古紙を利用してできる、木質繊維系断熱材です。
天然素材であるため、少々高価ですが、高い保湿性と断熱性を持ち、環境にやさしい素材です。
また、天然素材ですが、燃えにくく、虫にも強いです。

*「発泡プラスチック系断熱材」とは

「発泡プラスチック系断熱材」は、プラスチックを発砲させることによってできた小さな泡の中に、空気を閉じ込める素材です。
プラスチック自体の熱伝導率や、泡の数や大きさによって断熱性に違いが出ます。

ここでは、「ビーズ法ポリスチレンフォーム」と「フェノールフォーム」をご紹介します。

EPSとも呼ばれる「ビーズ法ポリスチレンフォーム」は、ビーズ状のポリスチレンからできている素材です。
比較的安価で軽いため、施工しやすく、水に強いのが特徴です。

「フェノールフォーム」は、熱に強いフェノール樹脂に発泡剤を混ぜた素材です。
優れた耐火性を持ち、加工しやすく、水や薬品にも強いです。

□施工方法について

断熱材の施工方法としては、「充填断熱」と「外張り断熱」の2種類があります。

「充填断熱」では、家の内側から断熱材を補強します。
木造住宅で一般的に用いられている施工方法で、比較的安く、様々な間取りやデザインに対応できます。

ただし、壁の中にある柱の間に断熱材を入れるので、正しい方法で施工しないと隙間ができ、断熱性が下がってしまう点には注意してください。

「外張り断熱」は、家の外側から、家全体を囲むように断熱材を貼り付ける施工方法です。
隙間なく断熱材を入れられるので、ムラができにくく、高い断熱性を誇ります。
北海道で良く用いられているのは、こちらの方法です。

一方で、家の外側に断熱材を取り付けるため劣化しやすく、充填断熱に比べると、工事にかかる費用は高いです。

□まとめ

寒さの厳しい北海道で暖かい家をつくるためには、「断熱材」はとても大切です。
コストやご自宅の広さに合わせて、最も良い断熱材や施工方法を選んでください。
北海道の寒さに耐えられる家づくりでお困りなことがございましたら、当社までお気軽にご相談ください。

The following two tabs change content below.
吉原 健壹

吉原 健壹

住まいるラボ株式会社代表取締役 マイホーム購入を中立の立場でサポートする専門家。 資金、建築会社選びから風水についてまで、累計1000件以上のマイホーム相談を実施した経験を元に、「見学会には行かなくていい」などといった独自の理論で業界平均以上の満足度を実現。
吉原 健壹

吉原 健壹

住まいるラボ株式会社代表取締役 マイホーム購入を中立の立場でサポートする専門家。 資金、建築会社選びから風水についてまで、累計1000件以上のマイホーム相談を実施した経験を元に、「見学会には行かなくていい」などといった独自の理論で業界平均以上の満足度を実現。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP